【2019年】
-
5.31 ママのための健康情報誌 「ゲンキのモトプラス」にて、ダブルケアに関する記事を執筆・掲載
-
8.27 セミナー「子育てと介護を両立しながら仕事を続ける方法を考えよう」講師:㈱セントワークス ワーク・ライフバランスコンサルタント 一之瀬幸生氏 自主開催
-
9.30 セミナー「第1回すぎなみダブルケア講座」杉並区立男女平等推進センター講座
-
10.27 育休フェス「ダブルケアセミナー」主催:一般社団法人ハイコラ
-
10.29 セミナー「第2回すぎなみダブルケア講座」杉並区立男女平等推進センター講座
-
11.2 杉並フェスタ「ダブルケアプチ講座」
-
11.29 セミナー「第3回すぎなみダブルケア講座」杉並区立男女平等推進センター講座
-
11.30 シンポジウム「明日、親が倒れても仕事を辞めずに介護を続ける方法」に登壇 主催:杉並介護者応援団
-
12.19 セミナー「ダブルケアセミナー」 主催:医療法人社団健芯会
【2020年】
-
2.7 セミナー「親を在宅で看取るときの家族のチーム作りのポイント講座」講師:田中義望氏×室津瞳 自主開催
-
3.18 ママのための健康情報誌 「ゲンキのモトプラス」、医療的ケア児の支援団体の就労支援について執筆・掲載
-
4.22 介護情報サイト「きらっこノート」に当法人の活動紹介を掲載
-
5.3 オンラインダブルケアカフェ 自主開催
-
5.16 オンラインイベント「おうちで遊ぼう企画:クラウンで笑って遊ぼう♪」ゲスト:Clown One Japan 自主開催
-
5.18 オンライン「新型コロナウィルスによるダブルケアラーの生活への影響に関する調査中間報告会」司会・調査協力 主催:名古屋学院大学
-
6.2 オンラインダブルケアカフェ 自主開催
-
9.6 ダブルケアおしゃべり会 (杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
7.19 セミナー「だれでもカフェ~ももふらっと~」登壇 主催:認定NPO法人ももの会
-
10.22 オンライン介護疑似体験ワークショップ「けあとの遭遇」自主開催
-
10.31 オンラインセミナー「子育てと親の介護が重なったらどうすればいいの?」講師:NPO法人となりのかいご 代表理事 川内潤氏(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
11.14 ボッチャイベント(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
11.22 「東京ホームタウンプロジェクト」プロボノ支援にて活動パンフレット作成 主催:東京福祉保健局
-
11.28 セミナー「子どもに対する介護の伝え方」講師:当法人副代表理事 森安みか氏 杉並区立男女平等推進センター講座
-
11.29 オンラインワークショップ「子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ」杉並区NPO活動資金助成事業
-
12.6 ダブルケアおしゃべり会(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
12.13 セミナー「育児と介護が同時に!?今から備えるダブルケアセミナー」主催:江東区男女平等推進センター
-
12.19 オンラインワークショップ「子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ」杉並区NPO活動資金助成事業
-
12.23 stand.fm 「いきなり介護」代表理事 室津出演 ~たよれる人はつよい!ダブルケアのりきり術~
【2021年】
-
1.9 sutandfm 「いきなり介護」代表理事 室津出演 ~介護の見通しをつけられるゲーム ケアとの遭遇~
-
1.11 sutandfm 「いきなり介護」代表理事 室津出演 ~介護の下着をえらぶコツ パート1 紙パンツ導入までのコツ~
-
1.12 オンラインセミナー「ダブルケアセミナー」主催:コワーキングスペースfactoria-nishiogi
-
1.14 sutandfm 「いきなり介護」代表理事 室津出演 ~介護の下着をえらぶコツ パート2 紙パンツ導入までのコツ~
-
1.16 オンラインワークショップ「子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ」杉並区NPO活動資金助成事業
-
1.31 セミナー「後悔しない人生の備え方~活躍し続ける人生のために~」講師:木村誠氏 杉並区立男女平等推進センター講座
-
2.21 「東京ホームタウン大学2021」分科会4 孤立・孤独のテーマに登壇 主催:東京福祉保健局
-
2.23 オンラインセミナー「ダブルケアセミナー」主催:㈱and family
-
2.28 ダブルケアおしゃべり会(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
3.5 sutandfm 「いきなり介護」出演 コーディネータとして、全国のダブルケア支援団体のご紹介を行う
-
4.4 「ダブルケアの実践に学ぶ、介護を一人で抱え込まないコツ。遠距離介護をあきめない。」主催:N.K.Cナーシング・コア・コーポレーション合同会社 後援:鳥取県、米子市社会福祉協議会、日本財団、とっとり県民活動活性化センター
-
4.17 ダブルケアおしゃべり会(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
4.23 オンラインダブルケアカフェ 自主開催
-
5.14 sutandfm 「いきなり介護」副代表理事 森安みかさん出演 ~ダブルケアは70%の力で100点です~
-
5.29 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
6.15 杉並区公式子育てサイト「すぎラボ」にインタビュー掲載
-
6.27 ダブルケアおしゃべり会(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
7.4 2021年度熊本県男女共同参画企画 「子育てかける介護?そして自分の人生を楽しむには?」登壇(主催:ダブルケア熊本)
-
7.9 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
8.25 ダブルケアおしゃべり会(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
9.18 「当事者が語る!遠距離介護セミナー 」(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
10.7 「家族介護を考える集い」勉強会にて、登壇。(主催:東京ボランティア・市民活動センター)
-
10.22 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
10.30 NHK Eテレ「すくすく子育て」にてダブルケア当事者、並びにダブルケアカフェの活動紹介をしていただきました。
-
11.21 武蔵野大学研究による~自分を大切にするためのワークショップ~開催(東京都社会福祉協議会 ゆめ応援ファンド)
-
12.17 高齢者見守り相談窓口関係者連絡会にて登壇。33自治体 113名の支援者様にダブルケア支援についての活動報告を実施。 (主催:東京都福祉保健局)
-
12.26 ダブルケアおしゃべり会(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
【2022年】
-
1.21 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
2.8 福祉広報に団体の活動紹介が掲載 (東京都社会福祉協議会)
-
2.20 ダブルケアでも大丈夫!研究からみえる未来~武蔵野大学 令和2年度 ダブルケア研究報告会~ (東京都社会福祉協議会 ゆめ応援ファンド)
-
3.26 杉並社会福祉士会 オンラインダブルケアセミナーにて、ダブルケアカフェなどの活動紹介(主催:杉並社会福祉士会)
-
4.1 杉並区 地域包括支援センターケア24成田主催の第二協議体にて、ダブルケアプチセミナー「ダブルケア366」(主催:ケア24成田)
-
5.27 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
5.28 国立市 ひらや照らすにて、ダブルケア勉強会に登壇
-
6.17 日経ビジネス 「介護と育児の両立 ワンストップで相談を」 支援団体として掲載
-
6.25 「ひとりじゃない!介護・子育て・仕事~みんなではなしませんか~」主催:武蔵野市立高齢者総合センター 在宅介護・地域包括支援センター 介護教室サロン みどりの輪
-
7.2 『子育てや介護、自分らしく行えるヒント』熊本県男女共同参画 in パレアワークショップ 企画運営:ダブルケア熊本
-
7.9 『働き盛り世代のダブルケア~介護×仕事×子育てへの備え~』葛飾区男女平等センター
-
7.10 『シームレスな支援について』登壇 副代表理事 森安みか氏 企画運営:こだまの集い
-
7.15 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
8.26 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
9.16 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
9.20『月間ケアマネジャー』10月号 ヤングケア・ダブルケア特集 代表理事室津瞳と副代表理事森安みか共同執筆(中央法規出版)
-
9.29 「家族介護を考えるつどい」第二回準備会にて、『ケアラー支援団体と大学との協働』をテーマに登壇。主催:東京都社会福祉協議会
-
10.14 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
11.23 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
11.24 「ダブルケアと仕事の両立について」主催:外資系保険会社AIG、NPO法人uptreeと共に登壇
-
11.30 「子育て・介護・仕事~みなで支え合う地域作りのために~」主催:地域包括支援センターケア24成田、後援:杉並介護者応援団
-
12.1 日経新聞に、当事者支援の活動が掲載
-
12.18 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
【2023年】
-
1.22 「多様な介護のカタチ」~みんなで考え、支え合うために~ 主催:東京都社会福祉協議会・家族介護を考えるつどい
-
1.27 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
2.17 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
2.23 『子育てと介護のダブルケア-事例からひもとく連携・支援の実際』出版報告会
-
2.26 子育てと介護が重なる「ダブルケア」に優しい熊本にしよう!トークショー登壇 主催:ダブルケア熊本 後援:熊本県・熊本市・熊本労働局・熊本県社会福祉協議会・熊本市社会福祉協議会 協賛:メトロ書店・中央法規出版
-
3.11 ダブルケア366ワークショップ 主催:小金井市家族介護教室
-
3.15 『子育てと介護のダブルケア-事例からひもとく連携・支援の実際』中央法規出版より出版 当法人役員・メンバー 総勢5名が執筆に関わる
-
4.5 カイゴメディア「ケアきょう」出演 介護職向け!ダブルケア時代の子育てと介護の両立の秘訣!
-
4.10 カイゴメディア「ケアきょう」出演 ダブルケアの介護職に学ぶ!驚きの現実と役立つヒント
-
4.21 ダブルケアカフェ (杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
4.27 子育て世代が「介護」に直面するとき~自分の大切なことを諦めないために~主催:鎌倉新書
-
4.27 月間ケアマネジャー5月号 P74-P75 「子育てと介護のダブルケア-事例からひもとく連携・支援の実際」の出版報告会レポート掲載 (中央法規出版)
-
5.26 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
5.26 第5回全国ビジネスケアラー会議 登壇 主催:㈱リクシス
-
6.22 越谷市男女平等参画支援センター講座にダブルケアをテーマに登壇 (東武よみうり新聞に活動が掲載)
-
7.2 熊本県男女共同参画センター パレアワークショップ登壇 主催 ダブルケア熊本
-
7.19 「長期化するダブルケアを乗り切るには?」インタビュー記事掲載 主催:窓口de終活 鎌倉新書
-
7.20 「実例あり 介護職が子育て・身内の介護と仕事を両立するためのヒントを学ぶ会」 主催 カイゴメディア
-
7.22 支援者向け!ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~
-
8.18 葛飾区介護保険課 介護支援専門員向け研修
-
9.15 ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~(杉並区社会福祉協議会 地域福祉活動非助成金事業)
-
9.15 第9回全国ビジネスケアラー会議 登壇 主催:㈱リクシス
-
9.29 フェデリティ証券様にて、介護カフェランチセミナーに登壇 主催:NPO法人UPTREE