2021年3月5日 Stand FM の《いきなり介護》にて、コーディネーター役として、以下の全国の特色のあるダブルケア支援団体様をゲストに、ご紹介させていただきました。
2021年2月23日株式会社 and family様主催の《けあとの遭遇コミュニティ》にて、オンラインダブルケアセミナーを開催させていただきました!
ダブルケアの課題について、またはコミュニティの皆様からご質問いただいた Q & A にお答えさせていただく形で進めさせていただきました♪
2021年2月28日(日)10時から12時 ゆうゆう高円寺東館にて、【ダブルケアおしゃべり会】を開催しました。
今まで、杉並男女平等推進センター講座にご参加いただいた、皆様が今回はお越しくださいまして、
制度の狭間でみなさんがどんな経験や想いを抱いたか、自然と対話が生まれました。
東京都福祉保健局主催、2021年2月21日《東京ホームタウン大学2021》分科会4 「孤立・孤独」のテーマで登壇させていていただきました。
2020年12月、町田にある、DAYS BLGの皆様より、新型コロナウイルス感染症拡大防止活動基金の取り組みにて、予防対策の備品(アルコール、マスク、手袋)をお預かりしていました。先日、無事に杉並区内の介護事業所関連、クリニック等に配布させて頂きました。
2021年2月21日(日)に【東京ホームタウン大学2021~東京都のこれから~】のオンライン開催がされます。当法人も分科会④17時から17:50「孤立・孤独をなくすために」というテーマで、他団体と主に登壇させて頂きます。
令和3年度 厚労省がダブルケアを含む複合的課題解決に向けて(重層的支援体制整備事業)、「断らない相談窓口」設置等に100億円の予算計上しました。制度間の狭間で支援が届かなかった、または届きにくかった方への支援が届きやすくなる、促進的な動きになることを大きく期待しています。
2021年2月7日 杉並区の中間組織である、すぎなみ協働プラザ開催の【汐見稔幸】先生の講演会に参加しました。 当団体からは汐見先生に、ダブルケアの家庭における、子どもの関わり方についてご質問させていただきました。 塩見先生ご自身も、子どもの頃から親御さんのケアをされていたそうです。...
2021年1月31日(日)10時から12時 ウェルファーム杉並にて、元介護施設長×ファイナンシャルプランナーの木村誠先生をお迎えして、老後に備えて現役世代以上の人たちはどの様にお金を管理していけばよいか、ご講義を頂きました。
2021年1月14日 standfm 「いきなり介護」 に「わたしの看護師さん」代表 神戸貴子さんとご一緒に出演させて頂きました。