ダブルケア全般

ダブルケア全般 · 24日 3月 2023
スモールビジネスオーナーたちが介護に直面しても自分たちの事業を守れるような情報発信が必要だと話し合い、登記先のコワーキングスペースfactoria nishigogi の仲間たちとTwitterSpacesを始めました。

ダブルケア全般 · 22日 3月 2023
杉並区社会福祉協議会の情報誌『ボラン・て3月号』に掲載頂きました。

『子育てと介護のダブルケア』出版秘話!アフタートーク
ダブルケア全般 · 12日 3月 2023
023年2月23日に出版報告会を開催いたしました。 出版報告会では、執筆者のみなさまのお話いただく時間を大事にしたく、当初予定していた第二部のクロストークは延期とし、改めて編集メンバーでオンラインを通して開催しました。

ダブルケア全般 · 27日 1月 2023
NPO法人こだまの集いの理事等が共著で執筆に関わるダブルケアの支援者向けテキストが、中央法規出版より2月下旬より発売です。 「子育てと介護のダブルケア 事例からひもとく連携・支援の実際」 編著 渡邉浩文、森安みか、室津瞳、植木美子、野嶋成美

ダブルケア全般 · 02日 12月 2022
11月30日の日経新聞電子版で、当法人の活動の一つであるダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~の活動とメッセージの紹介をしていただきました。

【「介護・学び舎・遊び場、就労支援等みんなの居場所・いしいさん家52間の縁側」のオープニングセミナー・内覧会に参加しました】
ダブルケア全般 · 15日 11月 2022
11/12(土)、こだまの集い・代表理事の室津と監事の小出さんと一緒に、千葉県八千代市米本にある「介護・学び舎・遊び場、就労支援等みんなの居場所となるケア施設」である「いしいさん家52間の縁側」のオープニングセミナー・内覧会に参加させて頂きました。

ダブルケア全般 · 04日 11月 2022
子育てと介護を両立しやすく現役世代が活躍できるしくみを目指している、NPO法人こだまの集いの室津です。 ダブルケア課題を解決するためには、多世代が地域で暮らしやすいしくみを作り直す必要があります。 その理由から、当法人は成田地区の第2協議体のメンバーに加えていただき、地域住民の方々や支援者さんと一緒に地域の高齢者のお悩み課題について真剣に話し合っています。

ダブルケア全般 · 26日 9月 2022
ダブルケアラーさんの声を支援者や行政に届けるコミットをしている、NPO法人こだまの集いの室津です。 2022年9月21日(水)に同じ杉並区で、子育て支援分野で地域に大きく貢献されていらっしゃる、NPO法人chouchou様にお伺いさせていただきました。 NPO法人chouchou様の産前産後サービスのヘルパーをされている方やヘルパーさんのアドバイザー的立場であるリーダー(コーディネーター)をされている方々に現場のお声を伺いました。

ダブルケア全般 · 09日 7月 2022
ダブルケアに関わる多世代が活躍できる仕組みつくりを目指している、NPO法人こだまの集いの室津です! 仕事をしながらダブルケアをしている人は、7人に1人。 現役世代にとって仕事と家庭(育児や介護)の両立の課題は、日本の経済にとって大きな影響を与えます。 引き続き、介護をしていても働き続けられる社会つくりにコツコツ情熱を燃やしていきます。...

ダブルケア全般 · 15日 6月 2022
福岡市ヤングケアラー相談窓口の職員様からご連絡をいただき、当法人事務所で意見交換をさせていただきました。 支援対象となる親子関係において、親がダブルケアラー!子どもがヤングケアラーという関係性のケースが浮き彫りになっている現状について意見交換をさせていただきました。

さらに表示する