私たちは、子育て・介護・仕事の両立を目指せる社会づくりを目指しています。
〈ダブルケア〉とは、子育てと介護が重なっている状態のこと
(広い意味では、親族内に複数のケアが重なっている状態もダブルケアといいます。)
NPO法人こだまの集いは、令和元年より武蔵野大学 人間科学部社会福祉学科 渡邉浩文教授のサポートをさせていただく形で、ダブルケア研究に携わらせていただきました。
【妊娠中の育児と認知症ケアのダブルケア】に焦点を当てて、当事者・並びに研究者の視点から話を伺います。
日時:2022年2月20日(日)14時から15時30分
オンライン:参加用URL(ZOOM)
https://us02web.zoom.us/j/89238330854?pwd=SUFmd3hMbWdaWkt0NTRSdUxod2FMZz09
ミーティングID: 892 3833 0854
パスコード: 334094
人数:先着100名
(事前予約不要)
※後日、動画配信予定です!
◯ダブルケア研究
武蔵野大学 社会福祉学科 渡邉浩文教授と一般社団法人ダブルケアサポートと協働し、ダブルケア研究に取り組んでいます。(武蔵野大学学院特別研究費にて)
◯ダブルケア366~子育て×介護×仕事の見える化ワークショップ~
子育て世代が、ダブルケアと就労といった大切なものを諦めずに両立できるヒントについて、対話できるワークショップを開催
(杉並区NPO活動資金助成事業にて作成)
◯ダブルケアセミナーの開催
ダブルケアの啓発セミナーを開催しています。
~ダブルケアの動画 代表理事 室津のケース~
私たち現役世代は、少子高齢化の進展に伴い、介護に直面する可能性は極めて高く、育児と介護と仕事の両立を迫られる人は、増加の一途をたどります。
私たちの子ども世代が、20年後に結婚し子どもを設ければ、かなりの確立でダブルケアに直面する未来が待っています。
私たちはボランティアで活動を行っていますが、活動の維持のために皆さまのお気持ちを寄付という形で皆さまのご協力をいただければ幸いです。
【お振込先】
西武信用金庫 西荻窪支店 普通 1126282
特定非営利活動法人こだまの集い
理事 室津瞳
【寄付の使い道】~1年の支出から必要な経費の概算~
・登記先コワーキングスペース使用料 30万円
・消耗品(コピー代、文房具類)5万円
・通信運搬費 5万円
・振込手数料 1万円
・イベント会場費 1万円
・交通費 1万5千円
・租税公課 1万円
NPO法人こだまの集い~子育て×介護×仕事の両立を目指し、多世代が活躍できる仕組みつくり~
住所:〒167‐0042
東京都杉並区西荻北2-3-9 コメットビル6階
TEL:090‐4523‐2788
mail:kodamanotsudoi@gmail.com