
2025年10月3日、(株)市進の**初任者研修「総合講座」に、当団体の代表理事 室津が登壇しました。
テーマは「多様なケアラー支援・日本の背景や実状について」です。
講演の主な内容
-
背景の変化: 少子高齢化や世帯構成の変化が、家族内のケアに与える影響を解説。
-
多様なケアラーの実情: ヤングケアラー、ビジネスケアラー、ダブルケアラーなど、複合的な課題を抱える人々の具体的な事例を紹介。
-
重要な視点: ケアラー自身の心身の健康、すなわち「まず自分を大切に」することの重要性をお伝えしました。
参加者からの声(抜粋)
-
「支援者として、介護をしていく自分たちを一番大事にしていきたい。」
-
「ケアラーの声を多く聞き、配慮すべきポイントが見えてきた。」
今回の講演が、教育現場などでケアラーの存在に「気づく」きっかけとなり、早期の支援に繋がることを願っています。
