
働くお父さん・お母さんの元気を元気にしたい。ダブルケア×仕事の両立相談・発信事業を行って行っているNPO法人こだまの集いの室津です。
当法人のブランディングやデザインをご支援くださっている株式会社ふうけい様による企画をご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イベント告知】\ 自社の“第一印象”をデザインしよう /
『自社の第一印象』を劇的にアップさせるブランドイメージ術
〜視覚から“感情”を呼び起こす、五感チャートワークショップ〜
同社は、当法人の登記先でもあるコワーキングスペース「factoria_nishiogi」の仲間でもあります。
講師の田邊さんは、大手企業や百貨店のブランディングを手がけてこられた実力派デザイナー。
今回は無料セミナーとのことで、気軽にPRやブランディングについてご相談いただける貴重な機会です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イベント告知】\ 自社の“第一印象”をデザインしよう /
『自社の第一印象』を劇的にアップさせるブランドイメージ術
〜視覚から“感情”を呼び起こす、五感チャートワークショップ〜
日時:2025年5月8日(木) 19:00〜20:30(開場 18:45)
会場::factoria
参加費: 無料
お申込み:https://brandimage.peatix.com/
定員: 10名(先着順)少人数制でのグループワークを予定していますので、お早めにお申し込みください。
会場::factoria
参加費: 無料
お申込み:https://brandimage.peatix.com/
定員: 10名(先着順)少人数制でのグループワークを予定していますので、お早めにお申し込みください。
「ホームページ、ロゴ、名刺…これって本当にウチっぽい?」
そんな違和感、放っておくと“もったいない”かも。
このイベントでは、自社の“見た目”を入り口にして、
五感すべてを活用しながらブランドイメージの“潜在意識”を可視化する、
ちょっと変わったワークショップを開催します。
そんな違和感、放っておくと“もったいない”かも。
このイベントでは、自社の“見た目”を入り口にして、
五感すべてを活用しながらブランドイメージの“潜在意識”を可視化する、
ちょっと変わったワークショップを開催します。
● 視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚を使って記憶や感情を掘り起こす
● 「見た瞬間、どう感じられているか?」を明らかにする
● デザインや言葉に落とし込むための“本当の感情”を言語化する
体験ベースでの気づきがあるから、ただのブランディング講座とは一味違います。
● 「見た瞬間、どう感じられているか?」を明らかにする
● デザインや言葉に落とし込むための“本当の感情”を言語化する
体験ベースでの気づきがあるから、ただのブランディング講座とは一味違います。
こんな方におすすめ
- 「第一印象」で損してる気がする方
- Webや名刺を見せるのがちょっと恥ずかしい方自社の強みや魅力を感覚レベルで掘り起こしたい方
- ブランディング、気になるけどちょっとハードル高いと感じてる方
気軽に参加して、深い気づきと新しい視点を持ち帰ってください。
自社の印象を“変える”最初の一歩になるはずです。
自社の印象を“変える”最初の一歩になるはずです。
------------------------------------------
内容:
本イベントでは、「視覚」を入り口にして、自社の第一印象を左右する「Webサイト」「ロゴ」「名刺」から、過去の記憶や感覚を呼び起こし、その潜在的なブランドイメージを探る五感チャートを活用したワークショップを開催します。
本イベントでは、「視覚」を入り口にして、自社の第一印象を左右する「Webサイト」「ロゴ」「名刺」から、過去の記憶や感覚を呼び起こし、その潜在的なブランドイメージを探る五感チャートを活用したワークショップを開催します。
第一印象でどのような感情を相手に与えるかを明確化し、その重要性を理解していただきます。
具体的な流れは以下の通りです。
【イベント当日の流れ】
1.【導入・講義】
ブランドイメージが第一印象に与える感情的な影響についての解説
五感チャートの正しい理解と具体的な活用方法
ブランドイメージが第一印象に与える感情的な影響についての解説
五感チャートの正しい理解と具体的な活用方法
2.【五感チャートを用いた想起ワーク】
自社のWebサイトやロゴ・名刺という視覚情報を入り口に、聴覚・嗅覚・味覚・触覚の記憶を具体的に書き出す
各感覚を通じて過去の体験を想起し、潜在的なブランドイメージと感情を明確化
自社のWebサイトやロゴ・名刺という視覚情報を入り口に、聴覚・嗅覚・味覚・触覚の記憶を具体的に書き出す
各感覚を通じて過去の体験を想起し、潜在的なブランドイメージと感情を明確化
3.【課題整理ワーク】
五感チャートから導き出された感情や記憶、イメージをもとに、自社ブランドイメージの現状の課題や改善点を洗い出す
グループまたはペアでのディスカッションにより、多角的なフィードバックを獲得
五感チャートから導き出された感情や記憶、イメージをもとに、自社ブランドイメージの現状の課題や改善点を洗い出す
グループまたはペアでのディスカッションにより、多角的なフィードバックを獲得
4.【改善案作成】
第一印象で与えたい感情を明確化する
第一印象で与えたい感情を明確化する
5.【振り返りと質疑応答】
ワークで得た気づきや具体的な改善ポイントを共有
専門家への質疑応答、個別相談時間の提供
ワークで得た気づきや具体的な改善ポイントを共有
専門家への質疑応答、個別相談時間の提供